地域包括ケアシステム

団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を実現していきます。
今後、認知症高齢者の増加が見込まれることから、認知症高齢者の地域での生活を支えるためにも、地域包括ケアシステムの構築が重要です。

人口が横ばいで75歳以上人口が急増する大都市部、75歳以上人口の増加は緩やかだが人口は減少する町村部等、高齢化の進展状況には大きな地域差が生じています。
地域包括ケアシステムは、保険者である市町村や都道府県が、地域の自主性や主体性に基づき、地域の特性に応じて作り上げていくことが必要です。

出典:厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/

地域包括ケアにおける理学療法士の役割

私たち理学療法士は、「生活の予後(将来)をみることの出来る職種」です。
「歩行」を中心とした日常生活に必要な動作を、医学的知識に基づく運動治療や評価により支えます。また、けがや病気におけるリハビリテーションをはじめ、介護予防・健康増進など健康な体どくりについて、安全で適切な相談・対策を提案します。

日本理学療法士協会 地域包括ケアシステムへの取り組み
http://www.japanpt.or.jp/general/activity/iccs/