組織・各部委員会

組織図

組織図 2021~

佐賀県理学療法士会役員組織図

各部委員会紹介

事務局財務部予算および決算の管理、予算・決算書の作成、各部・局の予算執行状況の把握、会費納入状況の把握等を中心に行っています。
事務部県士会事業、組織運営が円滑に行われるよう、県士会に関係する事務全般の統括を行っています。
福利厚生部会員相互の親睦に関することや会員活動の支援、及び会員の優遇制度の構築を図ること・他都道府県との親睦を深めることなど、会員の福利厚生に関する活動を中心に行っています。
広報部広報活動に必要な内外情報収集を行い、本会広報誌「はがくれ」の企画・発行を行っています。また、県民へ向けた広報活動も行っており、県民向け広報誌「ねっつ」の発行もその一環です。HPの管理運営も行っています。
職能局医療保険部診療報酬に関連する情報収集・提供、協会との連携及び診療報酬に関する相談窓口の管理運営を行っています。
介護保険部介護報酬に関連する情報収集・提供、協会との連携及び介護報酬に関する相談窓口の管理運営を行っています。
調査部佐賀県に在職する理学療法士の需給バランスを調査したり、理学療法提供サービス体制(診療報酬・介護報酬)などについての実態を把握したりするための調査や情報収集を行っております。
社会局健康スポーツ推進部さが桜マラソンにおけるスポーツマッサージのボランティア活動を中心に、スポーツに関わる公益事業を行っています。
介護予防推進部県内の医療・介護・福祉分野に従事する方を対象に、研修会を開催して、県民の医療・保健・福祉の増進に寄与することを目的としています。
学術局学術誌部佐賀県理学療法士会における学術誌「理学療法さが」の企画・発行を担当しています。
専門領域研究部専門領域研究部では、理学療法における7つの専門領域において、学術的研鑽、症例検討会の開催、研修会の企画・運営など、主として学術的な活動を行っています。また、理学療法士の生涯学習システムの中で、認定理学療法士や専門理学療法士取得に向けた支援を通じ、理学療法の質の向上と、よりよい理学療法の提供のための活動を支援しています。
教育局教育部理学療法に関する研修体制の調査・推進、新人教育プログラムの企画・運営および開催を中心に活動しています。
生涯学習部生涯学習システムの普及・推進、生涯学習の単位認定の管理、専門領域研究会の推進に関することを行っています。
研修部会員の方々の卒後教育の充実のため、理学療法士講習会(基礎編・応用編)と本会研修会の企画・運営に関わる事業を行っています。
地区担当局佐賀県全体を5つに小分画して活動しています。各ブロックにおいて、症例検討会・懇親会など、活動の充実、組織強化や執行部・各ブロック相互の情報交換を行っています。また、各地域における地域ケア会議へ理学療法士の参加を促していきます。
委員会表彰委員会公的表彰・協会賞の推薦および選考に関することや、各種表彰の準備と挙行に関することを行っています。
倫理委員「職業倫理ガイドライン」「臨床研究に関する倫理指針」「ハラスメントの防止のためガイドライン」等の管理など、倫理に関する士会の体制作りを中心に活動しています。
法規検討委員会理学療法士及び作業療法士法について、理学療法士の現状を鑑み、その条文について吟味する委員会です。
政策検討委員会政策の提言や他団体との政策調整推進などを行います。
選挙管理委員会会長・代議員等役員の選出に際して、多くの会員の意見を反映できるように、かつ公平で公正な選挙が行われるように活動をしています。
災害対策委員会災害時リハビリテーション活動の普及・啓発、ならびに支援チームの組織化および人材育成、関連団体との連携等を目的に平時より活動しています。